yougun

メガバンクのシステムを作っている現役金融系のSE。 .NET系開発者として20年。C#の知識はあるけど、Unityには最近になって初めて挑戦 日々苦戦しながらアプリを制作している。

AI

ChatGPTの新機能「Custom instructions for ChatGPT」を試す

ChatGPTの新機能である「Custom instructions for ChatGPT」が発表されました。Custom instructions for ChatGPT (openai.com) 現在はまだベータ版ですが、実際に試してみようと思います。 どんな機能なのか ChatGPTに何かを依頼するときに、有名なプロンプトとして「深津式プロンプト・システム」があります。こんな感じに書くプロンプトです。 命令書: あなたは{プロの編集者}です。以下の制約条件と入力文をもとに{最高の要約}を出力してく ...

Information

【お知らせ】当サイトの記事がfreelance hubへ掲載されました

当サイトの記事がITフリーランス向け案件サイト『freelancehub』に掲載されました。freelancehubは、全国のフリーランスエージェントの保有案件をまとめて掲載しているエンジニア・クリエイター向けのフリーランス案件・求人メディアです。私もフリーランスの方とはたくさん仕事をしてきました。フリーランスの方を応援しているサイトということもあり、間接的に私もお世話になっています。 掲載された内容 記事はこちらに掲載されています。とても丁寧に紹介していただき、感謝です。掲載された記事はAmazonのC ...

【EWiN】ゲーミングキーボードレビュー:安定していて打ちやすいキーボード

EWiNのゲーミングキーボードは、フルサイズで程よいレスポンスがあり、ゲーム以外でも非常に使いやすいキーボードです。重量がそこそこあり、安定感があります。 EWiNのキーボードはいくつか買っています。他のキーボードレビューはこちら。 スペック 型番 K630 対応機種 ‎Windows 梱包サイズ ‎48.9 x 19.4 x 6.5 cm 本体サイズ 442 × 141.5 × 37 mm 重さ 2,150 g 動作電流 250mA 待機電流 10mA以下 動作電圧 4.75V-5.25V キー数 10 ...

Technology

Google版ChatGPT!?日本で使えるようになったGoogle Bardを試してみた

Google版のChatGPTとも言える「Google Bard」が2023年4月19日から日本でも使えるようになったので早速試してみました。Google Bardは、ChatGPT同様チャット形式でオリジナルのテキストで回答をするChatBOTです。現時点では無料で使うことができます。検索機能に組み込むことを考えているはずなので今後も無料である可能性が高いです。Google Bardの登録方法、簡単な使い方を書いていきます。 全体的な流れ ウェイティングリストへの登録 https://bard.goog ...

Technology

Amazon版Copilot? VisualStudioCodeでAmazon CodeWhisperer を導入する

2023年4月13日(現地時間)にAmazon版のGitHub Copilotとも言える「Amazon CodeWhisperer」が発表されました。 https://aws.amazon.com/jp/blogs/machine-learning/announcing-new-tools-for-building-with-generative-ai-on-aws/ Amazon CodeWhispererは、個人であれば無料で使え、メールアドレスだけで利用が可能です。詳細はこちら。 https://a ...

Technology

GitHub Copilotの活用方法 - Unityプログラミングでの具体的な使用例

OpenAIの開発するプログラミング支援ツールであるGitHub CopilotをUnityでの開発に使ってみます。今回はVisual Studio Codeの拡張機能で導入しますが、Visual Studioでも流れは同じです。 Amazon CodeWispererという似たサービスもあります。別記事を参照。 使用料金 気になる使用料金ですが、一般のユーザーは月10ドル(年払いなら100ドル/年)。お試し期間があるので、気になる方は試してみることをおすすめします。支払い方法はクレジットカードかPayP ...

PipeMapping

アプリをリリースしました

ここでなんどか紹介している「パイプマッピング」というスマホゲームをリリースしました。開発から2ヶ月…。なかなかよい勉強になりました。 https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.yougun.pipe どんなアプリ? スタートからゴールまでパイプをつなぐシンプルなゲームです。問題数はオリジナルで1000問以上。簡単な問題から難しい問題までそろえています。さらにちょっと変わった問題(スタートやゴールが中央にあったり、スタートとゴールが2つずつあったりとい ...

AI

ChatGPT(gpt-3.5-turbo)のトークン量をあらかじめ確認する(C#編)

ChatGPT APIは、OpenAIのGPT技術を利用した人工知能チャットボットです。使用するには文字の量に応じたトークンを使用します。トークンの使用量に応じて課金が発生するので注意してください。 ChatGPTに質問をする前に「質問」に関するトークン量を算出する方法を紹介します。 公式で紹介されている方法ですが、実際に発行されるトークン量とずれる可能性があります。 なお、チャットの投げ方自体は別記事を見てください。 ライブラリを追加する ライブラリをnugetで追加します。今回は前回作成したプロジェク ...

AI

ChatGPTのAPIを12行のコードで試す(Python編)

ChatGPT APIは、OpenAIのGPT技術を利用した人工知能チャットボットです。このAPIは、ユーザーが自然な言語で質問や会話をすることができ、応答を自動的に生成することができます。いろいろな言語で実現可能ですが、今回はPythonで実装してみます。では、早速試してみましょう。 C#で実装したサンプルは別記事にしています。 APIは使用量に応じて料金が発生します。無駄なトークンを使用しないように注意しましょう。 完成イメージ 全体的な流れ 下準備 OpenAIアカウントの開設 https://op ...

AI

ChatGPT(gpt-3.5-turbo)のAPIを30行のコードで試す(C#編)

ChatGPT APIは、OpenAIのGPT技術を利用した人工知能チャットボットです。このAPIは、ユーザーが自然な言語で質問や会話をすることができ、応答を自動的に生成することができます。いろいろな言語で実現可能ですが、今回はC#で実装してみます。では、早速試してみましょう。 Pythonでの実装方法は別記事に掲載しています。 APIは使用量に応じて料金が発生します。無駄なトークンを使用しないように注意しましょう。 実行前にトークン量を確認する方法は別記事を参照してください。 完成イメージ 全体的な流れ ...